Vimエディタを使う際に最低限知っておくべき操作法まとめ

Vimエディタとは

Vimとは主にLinuxで使用されるテキスト編集ツールです。

Windowsのテキストエディタと操作法がかなり異なるので慣れるのが大変なのですが、SSHなどでLinux環境に入って作業する際には必要になってくるため、今回備忘録の目的も兼ねて最低限必要と思われる操作方法をまとめてみました。
 

Vimエディタの操作法を学ぶメリット

Vimの操作法を学ぶメリットはなんといってもLinux環境で直接ファイル編集できることでしょう。SSHでそのままファイル編集できるのは便利です。

これができないとWindows上のテキストエディタで編集したファイルをFTPでアップロードするプロセスが必要になりますのでかなり不便なのです。

またSSH上でファイル編集できると相当巨大なファイルでもなんなく編集できてしまいます。

Vimエディタは通常のWindowsのテキストエディタと違って、カーソル移動や行移動の操作も豊富なので行数の非常に多いファイルも効率的に編集することができます。
 

Vimエディタの基本操作

ファイル操作

内容 キー
ファイルを開く vim <ファイル名>
ファイルを保存 :w
指定のファイル名で保存 :w <ファイル名>
保存せず強制終了 :q!
保存して終了 :wq
指定の文字コードで開きなおす :e ++enc=utf-8

 

カーソル操作

内容 キー
行頭へ移動 0
行末へ移動 $
次の単語へ移動 w
前の単語へ移動 b
ファイル先頭へ移動 gg
ファイル末尾へ移動 G
指定行へ移動 <行番号>G
半画面下へ移動 Ctlr + d
半画面上へ移動 Ctlr + u
半画面下へ Ctlr + d

 

テキスト編集操作

内容 キー
挿入モード i
新しい行を追加し挿入モードへ o
1行コピー yy
ペースト p
1文字削除 x
1行削除 dd
1つ前の状態に戻す u

 

検索・置換操作

内容 キー
文字列検索 /検索対象文字列
文字列置換 :%s/置換前文字列/置換後文字列/g

豊富なカーソル操作と正規表現による文字列置換は行数の多いファイルを扱うにはとても便利ですね。
 

Windows版のVimで練習仕様

VimエディタはWindows版もあるのでLinuxで操作する前にWindows版で慣れておくのがおすすめです。

[blogcard url=”https://www.vim.org/download.php#pc”]
 

まとめ

いかがでしたでしょうか?VimエディタはLinux環境はもちろん、Windows環境でもとても強力なテキスト編集ツールとして機能します。

通常のテキストエディタの操作方法は触れていなくとも忘れることはないと思いますので、練習も兼ねてVimエディタを日常的に利用するというのもよいのではないかと思います。